7.りりやさんの玉手箱 vol.3


りりやさんが肌身離さず大事大事にとっておいたTVエイジの登場です。

「スクリーン」誌よりひとまわり大きいA4サイズで、ちょっと薄めのあの装丁が私もとても気に入ってました。
HPでいろいろ検索したら、四季出版社発行による、全く広告のない、言うなれば同人誌に近い、編集長がひとりで発行している特異な雑誌・・と書いてあるのを見て、なるほどと納得した次第です。

「TALKING ROOM」にはペンネームこそ違え、今と変わらぬイリヤへの情熱に満ち溢れたりりやさんの投稿も載っていました。

ソロとイリヤは何度表紙に載ったか分からないほど根強い人気があり、この1973年でも番組人気投票では第2位を堅持し、スターの人気投票ではDM氏が3位、RV氏が22位となっています。
このTVエイジはなかなか本屋さんでは手に入らず、私が持っているのは1969年10月号「0011/ナポレオン・ソロと15人のトップスパイ特集号」1冊だけですが、りりやさんは7冊と数え切れないほどの切抜きをお持ちです。
日本中の古本屋を探せばきっと大部分のバックナンバーが手に入ると思いますが、定期購読しなかったことを悔やんでいます。

このTVエイジは良く臨時増刊号を出してますが、「スパイTV映画傑作集」と「外国TV映画名作全集」はMFUファン必携の書のようで皆さんお持ちなんですね。

初期の頃は外国テレビ映画に特化していたTVエイジもいつの間にか「TV・音楽のヤングマガジン」に移行してしまい、その後B5サイズに小さくなって再び「外国映画専門誌」となっていつの間にやら廃刊になってしまったのを思うと、ナポソロの運命と相通ずるものがあり感慨深くなってきます。