3.鍵穴破壊爆弾(Keyhole Destructiv Bomb)

  ↑名前は勝手に付けました

さしずめ、「スパイ大作戦」だと音も立てずスマートにピッキングするところでしょうが、我らがソロたちはそんな面倒なことはしないで、鍵穴に火薬を突っ込んで派手に壊してしまいます。
そんな単純なところ、ノー天気なところがたまりません。
しかも、後向きになって時計のリューズを回して『プシューッ!』なんて、格好良すぎますよ!
確か初期の頃は、2本のリード線を引っ張ってきてショートしてましたが、いつの頃からかワイヤレスになりました。
でも、現代科学を持ってしてもそれはちょっと不可能だと思いますが、どんなもんでしょうか?さすがアンクルですね。(笑)
火薬も粘土状のものから、「敵まで愛して」でイリヤの使った練り歯磨き状まで種々雑多ありました。

かく言う私も、あの当時アレを真似て作りましたよ。
平玉火薬10個位を丁寧にほぐして、2B弾の火薬3本と混ぜ合わせ、紙に包んでセメダインで固めて、発火装置はニクロム線を巻いて作りました。
首尾は上々、細工は流竜でした。
でも、一度だけ火薬をほぐしてて摩擦で発火してしまい、爪に血豆ができて真っ黒くなったことがありました。
そう言えば、「香港の黒い霧」でソロの左手の人差し指の爪が黒くなってるのを発見しましたが、恥ずかしそうに隠すようにしてたのは、やはり失敗したのかな?

’71年のJ・P・ベルモンド主演「華麗なる大泥棒」で、大金庫から宝石を盗むのにそれはそれはたいそうな機械を持って来て、そこまでは良かったのですが、使い方が分からず分厚い取扱説明書を読みながら四苦八苦してたのが愉快でした。
・・・関係ないけど。

2B弾 と言っても、鉛筆の濃さじゃなくて、あの当時流行った子供のおもちゃです。
それも、危険がいっぱいの、牛乳ビンも破壊してしまうほどの威力を持った花火の一種です。
長さは7cm位、直径5mm位の爆竹とでも言いましょうか・・、一番の違いはマッチの箱とかその辺の固いものにこすれば着火してしまうのです。
爆発するまで7〜8秒位(正確に決まってないところが何とも恐い!)あり、モクモクと黄色い煙を出して、『バ〜ン!』です。
値段も安く、確か1本2円で買えたような、おこづかいが1日 5円10円の世界ですから、皆んなこぞって駄菓子屋に買いに行ってましたね。
手榴弾のようにいつまで持っていられるか競争したり、何かに突っ込んで爆発させたり、ポピュラーなところではカエルの口の中に入れてどうなるか試してみたり・・・。(あっ、かえるさん ゴメンナサイ!)
2B弾のすごいところは、水の中でも消えないことです。
ボコッボコッと黄色い泡を出しながら、やがて『ボコン!』と水面が盛り上がる快感・・・。
さすがに危険なおもちゃということで、まもなく発売禁止になり、資財を投げ打って(?)買い溜めしたはずなのに、その後どうしたのか記憶にありません。
思い出すのは、こんな悪い遊びばっかりです。
最後に、当時毎日のようにやかましくして近所の方々にご迷惑をおかけしたことを、この場を借りてお詫び申し上げます。