1.ペン型通信機(Pen Communicater)

スパイの日常活動に忘れてはならない物・・、それが秘密兵器であり小道具ですが、それらは未来的なメカニックな部分を担い、私たちを唸らせ、番組の重要な要素となっていました。
秘密兵器ではありませんが、まず何をおいてもトップバッターはこれでしょうね。

ペン型通信機で『オ−プンチャンネルD、どうぞ…』と、ソロたちがウェィバリー課長と連絡するシーンは、今でも鮮やかに脳裏に焼き付いています。
パイロット版では金色の四角いシガレットケース型の通信機を使用していましたが、少々かさばるし見映えも良くないので、第2シーズンではより薄形のシガレット型に変更されました。
ところが、どうしても取り出すのに時間がかかるし、視聴者に対するインパクトも薄く、そこで開発されたのがこのペンシル型通信機なのです。
使い方は、まずペン先をケースから取り外して、反対側のマイクロフォン兼スピーカーグリルを上にして、先ほどのペン先をケースに収めて、下のアンテナを伸ばせば ハイ、OK…。
『ピコピコピコ…』という着信音や、通話中の『チリチリチリ…』というノイズは、当時の少年たちの憧れの的でした。
チャンネルDはご存知のようにニューヨーク本部第2課で、チャンネルFがリスボン支部、チャンネルSがワシントン支部なのはご存知でしたか?
緊急事態が発生し、エージェントがスクランブルで本部と連絡を取る場合に使用される『オープン・ザ・レッドライン』は、全ての通信の中で最優先され、「全員課長を救助せよ」で課長が毒物を飲まされた時、ソロはその中の20Aチャンネルを使っていました。
この通信機はアメリカ国内はおろか世界中どこでも支部をリレーして通信できる優れもので、圏外の場合はブリーフケース型のコミュニケーターに接続すると可能というのだから驚きです。
更に、通信以外にも様々な機能を有し、方向探知機や盗聴器にもなったり、「敵まで愛して」ではソロが捕まる寸前にアンテナの末端に付いているカプセルBを服用して記憶喪失になりましたね。
スラッシュがこの通信機を奪って足で踏みにじるシーンは良く出てきますが、『あ〜、もったいない・・』と、いつもため息を出しながら見ていました。

YAHOO!オークションでもこのペン型通信機(レプリカ)は大人気で、4〜5万の高値がついて腹が立ちましたが、やはりシガレット型は人気薄でした。(笑)
ケータイ電話の普及率が冷蔵庫並になったと言われる今日この頃ですが、ペンシル型のケータイが発売されたら、40以上のおじさんたちはきっと狂気乱舞することでしょう。
ねっ?ドコモさん…。